無料EA「AUDCAD Hunter」(オジカナハンター)を検証しました

ここでは無料で利用できるEA「「AUDCAD Hunter」(オジカナハンター)」について紹介します。
「AUDCAD Hunter」(オジカナハンター)はどんなEA?「「AUDCAD Hunter」(オジカナハンター)」は方舟EAで有名な開発者が提供しているAUD/CAD(豪ドル/カナダドル)で運用する特殊ピラミッティングEAです。
バックテスト上では2年で100万円が530万円にもなったそうです。
EAでの提供の他、コピトレでも利用者を募集しています。

オジカナハンターに関してですが取引回数も少ないので正直地味です。
ただ利確したときに日利で10%以上がほとんどなのでそれを楽しみにお待ちください。
中長期でかなり利益は残してきているのでいつの間にか残高が増えていたという感覚が理想ですね
公式から引用
配布元公式ページ | https://x.com/asafxkabu1002 |
---|---|
開発者 | – |
X(旧Twitter) | https://x.com/asafxkabu1002 |
YouTube | – |
- 公式LINEを友達登録
- 案内された指定リンクから口座開設
- 公式LINEへ口座番号を連絡
プラットフォーム | MT4 |
---|---|
対応通貨 | AUD/CAD |
取扱会社 | XM、HFM |
運用資金 | 30万円(スタンダード口座:0.3ロット) |
口座タイプ | スタンダード口座 |
レバレッジ | 1,000倍 |
想定月利 | – |
パラメータ設定
「AUDCAD Hunter」(オジカナハンター)のパラメータ

公式にはスタンダード口座での提供でしたが、マイクロ口座でも稼働できました。
Xでポストしているリアル口座のパラメーター設定が資金100万円で
・Lots::1.0
・Target Amount::60000
・Trailing Stop::60000
・Pyramidding Lots::0.1
の設定になっていたので、60000をそれぞれ600に変更して運用しました。
1万円1ロット運用した結果
1万円をマイクロ口座1ロットで運用した結果
10,000円 → 12,916円
1ヶ月間で2,916の利益、月利は29パーセントでした。
稼働日 | 最大含み損 | 利益 |
---|---|---|
5月15日(木) | -277円 | 0円 |
5月16日(金) | -681円 | 0円 |
5月19日(月) | -402円 | 608円 |
5月20日(火) | -1,003円 | 609円 |
5月21日(水) | -953円 | 0円 |
5月22日(木) | -2,024円 | 0円 |
5月23日(金) | -2,199円 | 0円 |
5月26日(月) | -1,349円 | 615円 |
5月27日(火) | -395円 | 1,192円 |
5月28日(水) | -289円 | 0円 |
5月29日(木) | -118円 | 0円 |
5月30日(金) | -845円 | 0円 |
6月2日(月) | -879円 | 603円 |
6月3日(火) | -212円 | 0円 |
6月4日(水) | 0円 | 0円 |
6月5日(木) | -212円 | 0円 |
6月6日(金) | -158円 | 0円 |
6月9日(月) | -454円 | 0円 |
6月10日(火) | -372円 | 0円 |
6月11日(水) | -618円 | 614円 |
6月12日(木) | -315円 | 0円 |
6月13日(金) | -1,420円 | 0円 |
6月16日((月)) | -1,529円 | -1,325円 |
※最終日は集計日で強制決済させた為にマイナスになっています。
MT4の取引履歴
まとめ
元々ボラティリティが大きくない通貨ペアなので取引回数は少なく、何日も決済されない日も多くありました。
ただその分、安定した固さを感じました。
ポジションが捕まってしまったら何週間も含み損を抱える状態が続く事も珍しくないかもしれません。
↓は開発者のXで公開されているオジカナハンターのバックテスト画像なのですが、モデリング品質がなんと25%という低さ。
有料のバックテストツール「TDS」(Tick Data Suite)を使えば精度は99.9パーセント、通常のバックテストでも最大で90パーセントまで精度が上げられるのですが、まさかの25パーセントのバックテスト結果を公開しています。
25パーセントや50パーセントのバックテスト結果を公開しているのが利用者なら分かりますが、開発者であるならば少なくとも90パーセント以上にすべきだと思います。
バックテストと実際のフォワード結果が違うのは仕方ありませんが、このモデリング品質で信頼しろというのは少し厳しいかと思います。
ただ、実際に運用している成績を「REAL TRADE」で公開しているのは好感が持てます。